2011年5月29日日曜日

0527meeting

まずgroupBのテーマですがいまのところpeace of pieceでいこうかなと勝手に思っています。
みなさんメールありがとうございます。気に食わないとかもっとこれがいいという場合はメールで送ってください。


dropboxにとりあえずおれがコンセンサスがとれている部分を8枚ほどのスライドでアップしてあります。目を通しておいてほしいです。


本題です。前回のmeetingの議論で出たところをまとめてみました。

【group B】
concept

・大学生が現地でボランティアをするような企画。そのための学生が動くような写真。
・大学生ボランティアは夏休みを利用して動いてほしい。(エビのメモ:夏休みは衛生的にも問題になりやすい時期で多くのボランティアが必要なのでは?)
・世界に対して日本の現状を伝える。そのための東北を応援するような写真。
・大学生にアプローチを仕掛けられる。新しい顧客層の開拓。
・世界の自社ブランドをアピールできる。

ad

生協にはる(how?どういうとこに?)。企業に紹介。website。ビルに垂れ幕(写真集まった後)。SNS。駅。岡本太郎の絵をおおう。渋谷でトラック。109。


aim
学生

support
uniqlo
canon


problem
ボランティアにむすびつかないのではないか?
賛同者が少ない。
企業メリットをもっと強くアピールしても?(ただこの前の時はkim先生はそこは重視しないとはいっていたけれど)


初動の問題点
?→action(うちらのproject)→interest(うちらのprojectに興味をもった)→?(学生の行動)→action(projectの完成)

もっとSWOT(strong weakness opportunity thread)を洗いだしにすべき。


こっからは個人的におもったことなんですが、お金をどこに使うかですよね。コンペティションにしてしまうのか、広告だけにしてしまうのか。いまのところだと、企業のメリットに少し重点が行ってしまって、学生にとってのメリットが薄い気がします。そこに初動がうまくいかないという問題点がでてきますが。
あと少し写真ありきになってしまう気がするんで、うまくボランティアが動員できるところに焦点しぼりたいですよね。


おそらくこれだけだと先週の班よりも完成度を高めないといけない状況でまだつめが甘いですよね^^;がんばって案を出していきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿